食べた物の結果が人を作り、親が与えた言葉、愛情で子どもの精神は育ちます。
発達障害、自閉症、うつのリスク予防から症状の軽減までを食鑑定からカウンセリングし、今後の食事指導や親の関わり方をお伝えさせて頂きます。
親から受け継がれる食生活習慣と、親の日々の言葉・行動はその子の心と脳と身体の精神の部分の形成をするものです。
遺伝子そのものより日々の食事・環境・言葉の方が脳や体、病気には大きく影響を及ぼす重要なものとなります。
子どもの日々の健康を望むための食生活の環境つくりの中に
「依存性」「有害物質」「栄養素不足」「ストレス」があるとは臓器が未熟な子供には悪影響しかありません。
過保護、過剰な心配、不安は子どもにも伝達します。
夫婦喧嘩や家族の愚痴、他人との比較、マイナスな言葉は子どもの脳を精神的不安にさせます。
日々の食事の機能性を理解していないと脳へのダメージは大きくなります。
「助けて」「この先どうしたらいいの」「私のせいで子どもが・・・」
悩んでご自身を責めるのはやめましょう。
最初から子育ての上手な親はいません。子どももみなそれぞれに個性があります。
子どものために本気でこの先どうしていいか教えてほしいママ
素直なこころで話を聞き行動ができるママ
リスク予防のカウンセリングから症状が出ている状態のカウンセリングまでご相談者様に寄り添い理解できるようにお話させて頂きます。
あなたの子どものために安心して相談に来てください。
特徴・秘密は厳守・担当はオーナーのみ
食の鑑定
食事の栄養上の問題点の確認をします。
日頃の現状の食事の内容をお伺いします。
栄養素分析で何がどのように影響を及ぼしているのかの見立てを確認して、問題点となるものをお伝え致します。
改善点や食品選びの変更点など
食事の現時点の習慣から見える問題点などをお伝えします。
オーナー対応のカウンセリング
1、自閉症、発達障害、うつなどの子育て健康悩み相談
国際予防医学協会、現役医師のエビデンスのある知識の元を伝授します。
2、イーマ・サウンドセラピーカウンセリング、個々の音源の選択をするための現状確認のカウンセリング
3、ダイエットや体調不良の相談
イーマ・サウンドセラピー
お洋服を着たままベットに横になって頂きます。カウンセリングで確認した事項から個別の音を選定し光のスピーカを使い調整を行います。
エネルギーバランスを整え、細胞の活性化、脳の働きを整えるホルモンのバランスにもよい影響を与えるセラピー。
リラックスした後の脳のスッキリ感が期待できます。